【過去の事業・表彰等】
第63回 静岡県学校保健研究大会
1 開催日時 令和6年11月21日(木) 13:10〜16:00
2 会 場 熱海市起雲閣 音楽サロン
熱海市昭和町4番2号
3 参 加 者 454名
<内訳> 一般参加者:374名
来賓:4名 受賞者:4名
講師:1名 大会役員及び運営委員:71名
4 日 程
(1) 開会式
@開会のことば 静岡県学校保健会 副会長 秋山欣三
A国歌清聴
Bあいさつ 静岡県学校保健会 会 長 齋藤 昌一
静岡県教育委員会 教育長 池上 重弘
熱海市学校保健会 会 長 渡辺 英二
C祝 辞 熱 海 市 長 齊藤 栄 氏
(2) 表 彰 式 <表彰> 受賞者代表(個人1名・学校3校)
ア 学校保健功労者表彰 江島 経子 氏(学校医)
イ 健康推進学校表彰 磐田市立大藤小学校
ウ 学校歯科保健優良学校表彰 静岡県立静岡商業高等学校
エ 学校環境衛生活動優良学校表彰 富士市立元吉原中学校
<受賞者代表あいさつ>
磐田市立大藤小学校 校長 小林 純 氏 (校長)
(3) 実践発表
研究主題 「チームで取り組む安全安心な学校づくりを目指して」
〜危機管理意識を高める健康教育〜
発 表 者 賀茂地区学校保健会 養護教諭
(4) 記念講演
演 題 「災害時における子どもの心のケア」
〜安心安全な学校づくり〜
講 師 吉永 弥生 先生
静岡県教育委員会 スクールカウンセラー
(5) 閉会式
@ 主催者代表謝辞 静岡県学校保健会 副会長 宮城島昌史
A 次回開催地区代表あいさつ 榛原地区学校保健会 会 長 山田 泰巳
B 閉会のことば 賀茂地区学校保健会 会 長 池田 正見







【応募状況】
|
|
|
◇応募総数 |
23校 |
<内訳> |
・小 学 校 |
児童の部 6校
|
教師の部 3校
|
|
・中 学 校 |
生徒の部 6校
|
教師の部 3校
|
|
・高 等 学 校 |
生徒の部 4校
|
教師の部 0校
|
|
・特別支援学校 |
生徒の部 1校
|
教師の部 0校
|
|
計17校 |
計6校 |
【審 査】
|
|
◇ |
月 日 |
令和5年12月8日(金) |
◇ |
場 所 |
静岡県教育委員会健康体育課内 |
【審査結果】 特選7校 入選14校
校 種
|
部門
|
賞
|
校名
|
小学校 |
児 童 |
入選 |
掛川市立原田小学校 |
入選 |
浜松市立相生小学校 |
入選 |
浜松市立上阿多古小学校 |
入選 |
浜松市立奥山小学校 |
教 師 |
特選 |
御前崎市立白羽小学校 |
特選 |
磐田市立竜洋東小学校 |
入選 |
藤枝市立青島小学校 |
中学校 |
生 徒 |
特選
|
伊豆の国市立韮山中学校 |
特選 |
袋井市立袋井中学校 |
特選 |
浜松市立東部中学校 |
入選 |
御殿場市立富士岡中学校 |
入選 |
磐田市立向陽中学校 |
入選 |
浜松市立北浜東部中学校 |
教 師 |
特選 |
袋井市立浅羽中学校
|
入選 |
伊豆市立土肥小中一貫校 |
入選 |
森町立旭が丘中学校 |
高等学校 |
生 徒 |
特選 |
静岡県立静岡高等学校 |
入選 |
静岡県立韮山高等学校 |
入選 |
静岡県立浜松北高等学校 |
入選 |
静岡県立浜松南高等学校 |
特別支援学校 |
生 徒 |
入選 |
静岡県立浜松特別支援学校城北分校 |
このページの先頭へ